管理パスを応用してアクセスブロックする
さまざまな事情で、あるサイト/コンテンツを一時的にエンドユーザのアクセスから除外したい場合があります。サイトコレクション単位であれば、ロックをかけることもできるのですが、これがサイト、あるいはリストやライブラリになるとお手上げです。
もちろん、アクセス権を全て削除する、という荒業もあります。ただ、これをやってしまうと、特にアクセス権が複雑されたライブラリの場合「もとに戻す」ことが事実上不可能です。そこで、本来の用途ではありませんが「管理パス」を利用(流用)する方法をご紹介します。
設定はいたって簡単。管理画面(アプリケーション構成の管理 > 管理パスの定義)で、そのURLを管理パスとして登録するだけです。
例えば、このURLのリストをアクセス禁止にしたい場合
http://vsrv02/sites/test01/Lists/List1/
このように指定します
。
このURLにアクセスすると404エラーになりますが、管理パスを削除すれば元通りです。
手軽なため、状況次第ではとても便利なの方法なのですが、注意点がひとつ。Microsoftのパフォーマンス指針で、確か10以上の管理パス設定は推奨されていなかったと記憶しています(ややうろ覚えです)。ただ、既に数十ある、というユーザ企業もありましたので、(私の環境も既に二十以上です)絶対的なものではないようです。しかし、あまり大量、長期間りようするべきではないでしょう。
なお、本来の「管理パス」の用途ですが、ルート以外のサイトコレクションを、ルート配下にネストする際に指定するハブ的なURLです。デフォルトでは「/sites/」が存在しますが、これ以外にも自由に定義できます。
login