SharePoint のブログをコメント無しで運用する
そもそも誰でも気軽にコメントをつけられるのがブログというツール(体裁)の良いところだとは思いますが、企業ユースの場合、これがそぐわない場合もあります。例えば経営からのメッセージを発信する媒体としてブログを使う場合、どのようなコメントがつくか判りませんから、コメント欄はいっそ無いほうが良いかもしれません。
実は、これは簡単に実現できます。コメントもひとつのリストですので、このリストへのアクセスを制御(表示のみ)にしてしまえば良いのです。
[コメントの管理] をクリックします。
[設定]→[リストの設定]→[このリストに対する権限]
[操作]→[ユーザー権限の編集] で権限の継承を切ります。
[全ユーザを選択]→[操作]→[ユーザー権限の削除] で全ユーザを削除します。
[NT AUTHORITY/authenticated users] に対して、表示のみ可能なアクセスレベルを設定します。
これでOKです。この点で MOSS のブログはうまく出来ていて、コメントリストに投稿権限ない場合、投稿フォームが非表示になります。
ただし、このままでは以下の表示が出たままです。
そこでこのページを編集して、Webパーツを最小化しておきましょう。
あとは、細かいところですが、エントリ末尾の コメント(n)も非表示にしておきたいところです。
こちらは、[ページの編集]→[編集/共有Webパーツの変更]→[現在のビューを編集] で設定画面を呼び出して [リンク付きコメントの数] のチェックを外せばOKです。
これで完成です。
ちなみに、最初はそもそもコメントリストへのアクセスを出来なくしてしまえば(アクセス権を全て削除)良いのではないかと考えたのですが、これは駄目でした。
この状態でアイテムにアクセスがあると、[予期せぬエラー] が発生してしまいます。
SharePoint のブログを匿名で運用する
コンテンツのクエリで最新ブログ記事を抽出する
続・続 SharePoint 2007 のブログ
SharePoint 2007のブログ機能は「使える」のか?
login